DTM/DAW 好きは要チェック!
MI7 Japan が、再び10周年の記念セールを 10/10 より行うそうです。毎日セールアイテムは更新されるので、毎日要チェックですね。
はたして今回は何が飛び出てくるでしょうか。楽しみです。
DAW Archive
要チェック! MI7 Japan がまたしてもサプライズオファーやるぞ!
DTM 好きは急げ! MI7 Japan が10周年記念のサプライズオファーをやってる!
DTM ユーザならきっと知っている MI7 Japan が10周年の記念セールをやっています。毎日7日間連続でアイテムを超特価で放出とのこと。ただしすべてのアイテムは先着○名のような制限がついているようなので、欲しい人は見逃さないように〜!
Mac 版 FL Studio で Mac のサンプリング音源を使う
Mac 版の FL Studio で Mac に保存されているサンプリング音源を使用する方法です。
Mac 版 FL Studio では crossover というエミュレータ環境を使って Windows 版の FL Studio をほぼそのまま動かしているようで、ファイルを開くダイアログもすべて Windows 環境のままになっています。Mac の HDD に保存している音源ファイルを利用するための2つの方法について解説します。
Native Instruments のコンプレッサーが 12/31 まで無料!
DAW やってる人に朗報! Native Instruments が 12/31 までの期間限定で SUPERCHARGER というコンプレッサープラグインを無償で配布しています。期間を過ぎると ¥4,800 になるそうなのでこの機会にダウンロードするのが吉!
見た目もカッコいいのでとりあえずダウンロードしておきました。ステマじゃないですよ〜!
[Mac] Roland から Mavericks 用の新しいドライバがリリースされています
Mavericks にしてから Roland UA-25 から音がまったく出なくなってしまってとても困っていました。Roland も問題は把握していたようなのですが、僕もだんだん更新チェックもしなくなり油断していたところにリリースです。11/27に公開されているのでもう10日ほど前ですね…。しまったうっかりしてた。
帰宅したらさっそく試してレポート追記します!
Reason 7 のオーサライズでエラーが出るときの対処法
Reason 7 からコンピュータをオンライン登録してオーサライズする方法が新しく導入されました。ところが Chrome のセキュリティ機能の関係でそのままではうまくオーサライズができずエラーが出てしまいます。
対処法を書いておきます。
KORG Legacy Collection がいつのまにか 64bit になっていた
かつての KORG の名機を集めたソフトウェア音源パッケージ「Legacy Collection」がいつの間にか 64bit 対応になっていました。Logic Pro X からは 64bit プラグインしか対応していないので、過去のプロジェクトがエラーになってしまってどうしようかと思っていたので助かりました。KORG さんありがとう! 実は3月にはすでに 64bit になっていたようで。。。
- 1
- 2