Jawbone UP の活動を Facebook に自動ポストするための IFTTT サービスのレシピを作成しました。このレシピは自前のスクリプトと連動することでグラフィカルなサマリーを作って Facebook に投稿するという特徴を持っています。今回はこのレシピの紹介と簡単な解説をします。
ガジェット Archive
May 5 2013
Jawbone UP を他のサービスと連携してみる
By gyoza manner On 2013/05/05 In Jawbone
IFTTT は「コレが起きたらアレをする」という組み合わせを自分でつくれる面白いサービスです。有名どころのウェブサービスを組み合わせて(ある程度)自由にさまざまなことを自動化できます。自動化した組み合わせはレシピとしてみんなで共有できます。Jawbone UP のアプリ 2.5 から IFTTT と連携することができるようになりました。今回は IFTTT に登録されている Jawbone と連携するレシピを紹介します。
Apr 29 2013
Jawbone アプリの「消費エネルギー」翻訳がおかしい件
By gyoza manner On 2013/04/29 In Jawbone
Jawbone UP のアプリで、摂取エネルギーと消費エネルギーの比較グラフを見たかったのですが、「摂取エネルギー」らしき項目がありません。
実は翻訳ミス?かなにかで「摂取エネルギー」が「消費エネルギー」にすり替わってしまったようです。
気づいてしまえばどうということはないですが、備忘録的にまとめておきます。
photo credit: “Caveman Chuck” Coker via photopin cc
Apr 19 2013
Jawbone UP をフライングゲット
By gyoza manner On 2013/04/19 In Jawbone
ライフログを手軽にとれるデバイス、Jawbone UP が届きました!
今日はもう寝る前なので充電だけして付けて寝ることにします。
それにしても、細かい説明がないので日々使っていくうちに疑問解決するしかないかな。