Aug 6 2013

[Jawbone UP] 歩数カウントの精度を測ってみた 〜 その2 〜

Version : UP 6-1.0.20, iOS App 2.7.12.3.7.1
medium_8836360

前回は実際に頭でカウントしながら歩いたときに Jawbone の結果とどれくらい違うかを測定しました。今回は、逆に歩行以外の動作で誤検出がないかを測定してみました。電車に乗ったり腕立てしたりいくつかのシチュエーションでやってみました。さて、結果はいかに。


Pocket
[`evernote` not found]

前回の記事は歩いたときにその歩数をきちんとカウントできているかどうかを計測しました。それに対して今回は逆で、歩行以外の動作を誤って歩行としてカウントしないかどうかを測ります。

思いつきでやっているので、その日たまたま計測できた行動だけですが1つずつ見てみましょー。

 

ガタンゴトンとリズミカルに揺れるのでもしかしたら歩行と間違うのでは?ということで乗ってみました。(単に用事があったから乗っただけだけど)

  • 路線:東急東横線
  • 乗車時間:7分
  • 姿勢:座席に着席したまま動かざること山のごとし

結果:13歩

写真

んー、座席を一度移動したときに数歩歩いているから実際は半分くらいかも。7分で13歩は悪くはないけど、なんでカウントされたのか謎ですね。

 

  • 路線:JR 横浜線
  • 乗車時間:25分
  • 姿勢:つり革につかまったまま動かざること山のごとし。終始 Jawbone とは逆の手でつり革を握っています。つまり Jawbone 側は自然にぶらぶら。

結果:0歩!

0歩の場合、アプリと同期しても何も表示されないのでキャプチャ画面はなしです! 立っている方が誤検出が多いのではないかと思いきや意外な結果に。まったく誤検出ありませんでした。やるじゃん。

 

最近ダイエットと健康のために筋トレやってます。筋トレ中も Jawbone 付けていますが、結果やいかに。

  • 回数:100回
  • 補足:連続ではなく休み休み。できるだけ動かないようにして休みます。

結果:6歩!

腕立て100回

まあまあでしょうかね。

 

  • 回数:60回
  • 補足:ほぼ連続で。

結果:0歩!

0歩なのでキャプチャ画面はありません。

 

  • 回数:166回
  • 補足:休み休みだけど、休んでいる間は直立不動…疲れる。

結果:305歩!

スクワット166回

予想はしていましたが、スクワットは上下屈伸運動なので歩行に近いから間違うかなーと思っていましたが見事に間違いました。166回の倍近くのカウントになっていますね。なぜ倍になるのでしょうね。

 

スクワット以外はなかなかの精度なのではないでしょうか。歩行と似た動きは誤検出されてしまいますが、そりゃそうだよねーって思います。普通に日常生活を送っている分には十分な精度なんじゃないかと思います。

 

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す