セーブデータをバックアップして iPhone から安心してゲームを削除する方法
積みゲーさんの悩み
僕はゲームを買うとやらないまま放置してどんどん貯めこんでしまう、いわゆる「積みゲー」な人なのです。iPhone のゲームも最近のものは大容量のものが多いですよね。そうなるとたくさんのゲームを入れておく容量が足りなくなります。ダウンロードしたきりやっていないゲームなら消してもまた入れなおせばいいのですが、それなりに進めたゲームの場合にはセーブデータもろとも iPhone から消えてしまうので、再インストールしても続きからできなくなってしまいます。
いかがなものか?
iPhone アプリのセーブデータはどこにある?
バックアップ方法に行く前に、そもそもアプリのセーブデータはどこにあるのでしょうか?
アプリ本体はスマホの画面上にアイコンで並びますが、セーブデータや設定データは見えません。パソコンのソフトならインストールしたフォルダを探せば何か見つかるかもしれませんが、iPhone ではそのようなフォルダ構造は通常は見えません。
でも、パソコンのソフトと同じように iPhone でもセーブデータや設定データはアプリケーションごとに割り当てられた特定のフォルダに書き込まれます。/Apps/[アプリ名]/ の下がそのアプリ専用のフォルダで、逆にアプリは自分のフォルダ以外は読み書きできません(サンドボックスといいます)。
セーブデータやユーザデータは各アプリフォルダの中の Documents および場合によっては Library の下に入っているようです。ですので、このフォルダを Mac や PC のハードディスクにコピーしておけば、アプリを削除してしまってもまたいつでもセーブデータを戻すことが可能です。
さて iExplorer の出番です
iExplorer (Mac/Win) を使うと iPhone の中の各アプリのフォルダに読み書きすることができます。iPad でも同様ですし、ゲームにかぎらずどんなアプリケーションでも設定データや保存したデータをバックアップできます。あ、ただし、クラウドにセーブするタイプのものは iPhone 内に保存されているわけではないのでダメです。
インストールと起動
まずは、こちらから Mac 用の iExplorer をダウンロードします。Windows 用はこちらから。
iExplorer はフル機能を使うには有料($34.99)なのですが、セーブデータのバックアップ目的であれば機能限定のフリーデモ版でまったく問題ありません。
起動したら右下の「Continue with Demo」を選びます。
セーブデータのバックアップ
iPhone を Mac または PC につなぎます。すると、中身をブラウズするためのエクスプローラ画面に切り替わります。アプリは左のフォルダリストの中の「Apps」です。ここをクリックすると中身が見えます。
今回は例として Plague Inc. という伝染病を作って世界を滅ぼすというそれはそれは恐ろしいゲームを使います。
Apps の中から Plague Inc. を選ぶとさらに下の階層が現れます。この中の Documents と Library (その下の Caches はなくてもよいはず)を選択してドラッグ&ドロップして Mac の内蔵ハードディスクや USB メモリなど好きな場所にコピーすればバックアップ完了です。Documents と Library はどのアプリケーションにも存在するはずです。
セーブデータのリストア
セーブデータのリストアはバックアップの逆で、先ほど保存したデータを iExplorer にドラッグ&ドロップします。
まずは、削除したアプリを再度 AppStore からダウンロードして iExplorer で開きます。
バックアップしたデータを、iExplorer の該当するアプリケーションの Documents と Library に上書きします。
上書き確認ダイアログが出るので「Apply to All」にチェックを入れ「Replace」を押します。
以上でリストアは終わりです。