Nov 2 2013

OS X Mavericks で USB オーディオから音が出なくなった

Version : OS X 10.9(Mavericks)
Mavericks_no_sound

Mavericks にしてから Roland の UA-25 という USB オーディオインタフェースが不調です。最初は音が出ていたのに、突然出なくなり再起動すると復活していました。それが、ついに再起動しても音が出なくなりました。壊れたのかと思いましたが Windows マシンにつなぐと音が出ます。ソフト的な問題のようですが Mac を再起動しても PRAM クリアしても SMC リセットしても何してもダメ。今思うとなんで最初だけ音出ていたのだろう。

ところが、ひょんなことから音を出す方法を発見しました。まったく理由は分かりませんし論理的ではないのですが書いてみようと思います。


Pocket
[`evernote` not found]

11/4 追記 : Roland からも情報が出ましたので末尾に追記しています。UA-25 以外でも症状が出ているようです。

11/16 追記 : 英語環境にしてもしばらくすると音が出なくなることがあるようです。やはり言語は直接の原因ではないですよね…。

12/6 追記新しいドライバが公開されました。これで解決されるはず!?

先日 Mavericks にアップデートした時点では特に不具合らしきものはみつかりませんでした。

Mac には常に UA-25 という Roland 製の USB オーディオインタフェースをつないでいます。当初は音楽系のアプリも普通に動いていて、OS から出るさまざまな効果音もこの UA-25 から出ていました。

top_L

ちなみに UA-25 は2004年発売なのですがいまだにドライバーは最新 OS に対応してくれています。Roland さんスゲー。今回も Mavericks 用のドライバーが用意されています。

ところが、次のような順番で徐々におかしくなりました。

  1. 何かがきっかけで音が出なくなった(気づいたら出なくなっていた)
  2. USB 抜き差ししても復活せず
  3. CoreAudio のリセットでも復活せず
  4. Mac の再起動で音が出る。しばらく 1 と 4 の繰り返し。
  5. ある日 Mac 再起動しても音が出なくなった
  6. PRAM クリア, SMC リセットでも効果なし
  7. UA-25 を  Windows につなぐと音が出る
  8. 出力はできないけど入力は生きている(録音はできる)
  9. Mac 内蔵のスピーカーからは音が出る
  10. ともかく何しても音は出なくなっちゃった

 

上記の状態からどうやらソフト的な問題っぽいなと結論づけたのですが、ともかく何しても治らない。

ハラホロヒレハレ…打つ手なし。頭のなかでは Mountain Lion に戻す(後戻りはできないぜっ)、新しい Audio I/F 買ってみる(お金ないぜっ)、音楽はあきらめる(No Music, No Life! だぜっ)、が堂々巡りです。ハラホロヒレハレ…打つ手なし。

 

 

え!?なんで? って感じなのですが、ひょんなことから音が出る方法を発見しました。きっかけは下記のブログにあった iPhoto, iMovie, Keynote などのアプリのアップデート方法。この手順の中でいったん言語を英語にしてねとあったので表示言語を英語にしました。

http://www.macotakara.jp/blog/category-60/entry-21531.html
iLife 11/iWork 09のパッケージ版から、新しいiLife/iWorkにアップデートする方法 | Apple Apps | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

 

この作業をやりながら英語で起動したときにたまたま音を出したんです、、、そしたら出るじゃないですか! UA-25 から音が。 えええ、なんで?

言語が関係しているとはとても思えないので「再起動をすると何回かに一度音が出るようになる」という仮説を立てて検証することにしました。

ちなみに言語の設定は「システム環境設定」→「言語と地域」から次のように設定します。

言語と地域-3

こんな感じで English を追加して最上段にドラッグして「最優先」にしてリブートするとシステムが英語になります。

 

この操作を繰り返しながら何度もリブートして音の出る出ないをカウントしてみたところ、

 

日本語環境 : 6回起動して0回音が出た (0%)

英語環境  : 6回起動して6回音が出た (100%)

 

ちなみに、英語環境にしても言語設定から「−」を押して日本語を削除した場合(つまり英語だけにした場合)は音が出ませんでした。

 

なじぇ!?じぇじぇじぇ!?

E383A0E383B3E382AFE381AEE58FABE381B3

 

試行回数 12回では検定するには少ないですが明らかに有意差あるでしょう。単なる偶然という仮説は見事に崩れました。

 

結論:

まったく理由は分からないけど言語設定を英語にすると音が出る

サザエさんの視聴率が上がると株価が下がる

 

しばらく英語環境で使ってみよう…そのうち OS やドライバのアップデートで直るかも…。

 

今 Roland のホームページを見たらこんな書き込みが。

【重要なお知らせ】

※ 一部の Mac において、録音・再生が正常に動作しない不具合を確認しています。
この症状について現在、原因を調査中です。新しい情報がわかり次第、こちらのページでお知らせいたします。
下記の Mac をお使いの方は、OS X Mavericks (10.9) へのアップデートを行わないことをお勧めいたします。 

  • iMac: Late 2009 モデル
  • Mac Book: Late 2009 モデル
  • Mac Book Pro: Mid 2009 モデル, Mid 2010 モデル
  • Mac mini: Mid 2010 モデル

ガーン、うちのモデルはまさに iMac Late 2009 です。しかも、UA-25 以外の7機種でも同様の症状が出ているようです。対応を待つしかなさそうですな…。困った。はよ対策しておくれ。

その他、Focusrite の Audio I/F でも Mavericks でトラブっているようで…。Maverics はまだ互換性と安定性の観点で不安がありますね。

 

Pocket
[`evernote` not found]

Comments
  1. 10年 ago
    • 10年 ago
  2. 10年 ago
    • 10年 ago
  3. 9年 ago
  4. 9年 ago
    • 9年 ago

コメントを残す