OS X Mavericks がなんと無料でやって来た!
新 OS がやって来た!しかも無料で!
久しぶりに Mac OS X がバージョンアップして 10.9 になりました。コードネームは Mavericks です。ネコ科の動物の名前は辞めてしまったようですね。Maverics はアメリカ西海岸の地名でサーフィンで有名な海岸だとか。なので、写真もビッグウェーブなんですね。
それにしても、驚いたのが新 OS の価格。まさかの無料です。これまでも Lion や Mountain Lion は 1,000数百円〜2,000数百円と非常に安い値段でしたが完全無料なのには驚きました。
え? Windows 8.1 も Windows 8 からのアップグレードは無料だって? まあ、、、個人的には Windows 8.1 は Windows 8 のサービスパック的な位置づけかと思っています。サービスパックはこれまでも無料でしたし。
考えてみるとスマホの OS はアップデートしてもいつも無料ですよね。それと同じになったと考えることもできるわけですが、いずれにしても OS でお金をとるビジネスモデルから脱却を図っているのでしょうね。
App Store には Maverics 「無料アップグレード」の文字が!
押さない手はありません。脊髄反射でぽちっと押してしまいます。それにしても、今週は世界 OS 祭りか何かですかね? 一昨日 Windows 8.1 にアップグレードしたばかりだというのに、今度は OS X まで。盆と正月がいっぺんに来たようですヒャッホイ。
インストールは簡単で、ダウンロードに時間はかかるものの何のトラブルや迷うところもなく完了しました!
ファーストインプレッション
さてさて、何が変わったかなと。。。んー、ぱっと見はそれほど大きく違わないのです…。Oh…
もっとフラットデザインを前面に押し出してくるかと思ったのですが、Mountain Lion が再起動したのかと思うくらい起動直後は同じ感じ…。
が、よく見ると細かいところが違いますね。
Finder
一番うれしいのは Finder がタブに対応したこと。これまでも、ブログ用のネタフォルダだとか、開発用のフォルダだとか、アプリケーションフォルダだとか気がつくとけっこうな数の Finder を表示していて混乱することが多々ありました。これからは用途に合わせてよく使うフォルダグループを一つの Finder ウィンドウにまとめておくことができます。
こんな感じで Finder にタブが付きます。マジで便利です。
マップ
さり気なく Dock に地図のアイコンができていました。これは悪名高き Apple の地図が Mac でも使えるようになったということのようです。パチンコガンダム駅は表示されるのか!?(←すでに治っているのでされませんヨ!)
東京スカイツリーを検索して、3D 表示にしてみました。3D 表示はなかなか楽しいですね。近隣の小さな建物までかっこう細かく 3D モデルが用意されているようです。
けっこう細かい建物まで 3D 描写されますが、試しに僕の田舎(新潟県上越市)を表示したら 3D はこれっぽっちも入っていなかったです(;_;)
逆にサンフランシスコなどは、3D + 写真テクスチャが貼られていてかなりリアルな町並みが 3D で再現されています。ズルい! まあでも、Google Earth とかで見慣れちゃってるから驚きも少ないかな。
iBooks
iBooks も Dock にしれっと鎮座しておりました。これまで iPhone や iPad でしか読めなかった iBooks が Mac でも読めるようになりました。残念ながら iBooks は和書が充実していないのでもっぱら Kindle アプリばかり使っているのでそれほどうれしくありません…。
アクティビティモニタ
見た目がずいぶん変わりました。前の表示のほうが正直分かりやすかった…。Core 2 Duo なのでコアごとの負荷とか見たいのに一緒くたにされちゃってる。どこかに設定あるのかな。
それよりも残念なのが、Dock に置いてあるときの表示内容から「メモリ使用量を表示」がなくなってしまったこと。常に Dock に常駐させてメモリの空き状態を表示していたのに、、、
CPU 使用率とネットワーク、ディスクはあるのになんでメモリー使用量だけなくなった!?
まだ昨日の夜中に入れたばかりなので使っていく内にいろいろとまた分かってくるかと思います。有益なネタを見つけたらまた報告したいと思います。