iPhone 5s キターーー!&いらないプラン速攻解約
ついにキターーー!
ヨドバシカメラの予約ではいろいろありました。
気を取り直して、今度は au ショップ横浜ポルタ店受取り指定で予約。
9/28 0:14 AM シルバー 64GB 予約 → 10/5 12:00 入荷連絡! → 10/5 13:30 受け取り完了!
今回はすべて思惑通りで、入荷時の電話連絡もちゃんと来たし、4S の下取りも ¥17,000 ポイントきっちりつきました。 iTunes を使って 4S のバックアップを 5s に復元してあっという間に(といってもけっこうかかりますが)今までどおりの環境です。楽ちん。
シルバー 64GB です。シルバーといっても正面から見るとこれまでのホワイトとほとんど同じ印象です。
4S は 32GB だったので、復元しても空き容量は 37GB もあります。ウヒョ~。もっと音楽入れようっと。
上記の冊子ももらいました。正直 au で iPhone を使っていた人には新しい話はないと思いますが、50ページもあってそれなりに力が入っていますので一度目を通しておくのも良いんじゃないでしょうか。
いらないサービスを解約!
契約時に強制的にいくつかのサービスに加入させられます。
上のグリーンの枠で囲った「保障サービス・付加サービス」がクセモノです。断ることはできません。必要ない場合にはユーザ自身で後日解約をしてくださいとのこと(解約方法に関しては聞かない限り積極的には説明してくれません)。 Apple Care はともかくとして、それ以外の付加サービスはとりあえず加入させて解約忘れや惰性でなんとなく使い続けてもらおうという魂胆なのでしょうね。ガラケー時代の甘い汁の味が忘れられないのでしょうか。強制加入させてまで自社のコンテンツサービスに加入させるのはちょっといかがなものか。ぜひとも土管屋に徹していただきたい。(2013/10/29追記 こんな記事まで書かれる始末。この記事のように「何百万人突破!」って宣伝したいがためにユーザに強制加入させていると思われても仕方ないですね。評判落とすだけだと思うんだけどなぁ。)
では順にいらないものを解約していきましょう。
ビデオパス・ブックパス・うたパス・スマートパス
これらのサービスはなんぞや? というと、
- ビデオパス:月額590円で映画やドラマ・アニメを好きな時に好きなだけみることができるサービス。コンテンツが気に入るかどうかでしょうけれど、僕の場合はそれほど魅力的に感じないのでとりあえずいらないです。
- ブックパス:月額590円でコミック、写真集、小説など読み放題。本の読み放題はなかなかよいですね。でも、なんでも読み放題ではなく有名ドコロや話題の作品は単品売りのものが多い印象です。すでに Kindle 使っているのでいらないかな。。。
- うたパス:月額315円で音楽を聴き放題のようです。ただし、安いだけあって曲の検索ができずラジオ的に聴くのみとなっています。僕の場合洋楽中心なのと洋楽ならネットラジオのアプリで無料で聴き放題なのでいらないです。
- au スマートパス:スマートなんちゃらとかがいろいろあって分かりにくいですね。スマートパスは修理代のサポートとさまざまなコンテンツサービスのパッケージのようです。詳しくはリンクをクリックしてみてください。僕は、、、やはり不要です。そもそも上のサービスとダブってない?
解約もなかなか分かりにくいのですが(わざと?)、下記の手順でやるのが比較的簡単かと思われます。それでも長いっす。
- https://id.auone.jp/ にアクセスする。au ID でのログインが必要です。上記のサービスに加入させられたときに必ず取得していると思いますのでそれでログインします。
- 右上のメニューから「継続利用サービス一覧」を選びます。
- 加入している(させられている)サービス一覧が出ます。
- サービス名の欄をクリックして解約したいサービスの詳細を開き、リンク(下図では水色の au スマートパス)をクリックします。
- 開いた au スマートパスのページを一番下までスクロールすると「退会」のメニューが現れます。
- 退会メニューを押して開いたページをこれまた一番下までざーーーーとスクロールします。どうしても退会方法を見つけて欲しくないようです。一番下にはさらに退会を思いとどまらせるための表記が。強くお勧めするなら標準で付けておいてよっ!って思っちゃいます。僕は天邪鬼なのでなおさら辞めてやる〜って思っちゃいます。携帯歴は15年以上ですが今までこの手の保証サービスを一度も使ったことがないっす。
- 最後にアンケート画面があって、その一番下に退会手続きのボタンがあります。
- 今度こそ最後!「退会」ボタンを押して完了です!なげーーーーよ!
この調子でビデオパス、うたパス、ブックパス全部やるのか、、、パトラッシュ、僕はもう疲れたよ。
ごめん、ちょっと端折らせて。
ビデオパス
継続サービス一覧から「ビデオパス」のリンクに飛んで、右下の「その他」を押して出てくる画面のお知らせ一覧の下辺りに解約ボタンがあります。
こちらも、解約引き止めの文章やアンケートが続きますが粛々と進めていけば解約できました。レンタルチケットが 525円分付いているので使ってから解約しても良いかもしれません。もちろんそれでよいサービスだと思えば継続利用もありでしょう。
うたパス
継続サービス一覧から「うたパス」のリンクに飛んで真ん中へんの料金という項目の中に、ちっさく退会ボタンがあります。iPhone の画面では拡大しないと見つけられません。それにしても、サービスごとに画面の構成や退会の仕方が違うのがイラっとします。激おこなんちゃらです。
解約は思ったより引き止められず、簡単なアンケートに答えて終了でした。
ブックパス
最後はブックパスです。継続サービス一覧から「ブックパス」のリンクに飛んで、ページをスクロールして一番下まで行くと「各種お手続き」のメニューがあります。
各種お手続きといいながら、飛んでみると退会メニューしかないというチグハグな感じがたまりません。ここでもけっこう本当に退会しちゃうのか?ええのんか?みたいな攻勢にあいます。
以上、ともかくメンドクセー、ナゲー、という印象。なんでユーザがこんなことせないかんのよ。
各種サービス不要なみなさまの少しでもお役に立てば幸いです。
実は、総合案内の 157 に電話してオペレータに告げて解約してもらうのが一番楽かもしれません。
AppleCare+ は…
au サポートページのどこを探しても解約メニューが出てこないです。ググってみると基本は au ショップ店頭でお願いするという書き込みが多いですね。au ショップ店頭で無理やり加入させられたのに au ショップでまた解約するってのもなんとも無駄な話です。なぜユーザ側がそんなことをしなくてはならないのか。本当に疑問。
4つのサービスの解約方法を探してすべて解約するまでの工数たるやかなりのもんです。これをユーザがみんなやっているかと思うと、日本の GDP は下がっても不思議じゃありません (#゚Д゚)
まぁAppleケアははずしたけりゃ外せばイイよ。あとで泣目見るのは本人。自然故障でも交換は3万ぐらいするらしいし。スマートパスは継続すれば外損トラブルの7800円を申請すれば返金2回まで返金受け付けてくれるし。それを知らずに外すことを勧めるのはどうかと思うけどね?筆者さん?