Sep 16 2013

Mac の Dock に「割り当て先」メニューが出ないときの対処法

Version : OS X 10.8.4
Mission-Control-Icon

Mac OS X では以前より複数の仮想デスクトップを用意して、切り替えながら作業ができる Spaces という機能がありました。Mountain Lion から Mission Control に統合されこれまでとは使い勝手が変わりましたが基本的には同じようにアプリごとにどのデスクトップをデフォルトで利用するかを指定する機能があります。
アプリ起動中に Dock のアプリアイコンを右クリックして「割り当て先」を変更するメニューが出るのですが、なぜか表示されないアプリがあったりします。表示されるアプリもあるし何が違うのか?? と未だに謎なのですが、一つの解が見つかったのでメモしておきます。


Pocket
[`evernote` not found]

Mac OS X Mountain Lion で、Mission Control を使うと、複数のデスクトップを用意してアプリケーションごとにどのデスクトップに表示するかを指定することができます。通常 Dock のアプリアイコンを右クリックしたときに「割り当て先」メニューが出るのですが、なぜかアプリによってはこのメニューが出ないことがあります。

ずっと、気になっていたのですが「古いアプリが対応していないのだろう」くらいに思っていました。ところが、先日購入した Apple 純正の Logic Pro X でもメニューが出なくて非常に不便だったのでちょっと調べて見ました。

スクリーンショット_2013_09_16_20_33

「割り当て先」メニューが表示されない

 

ググると対処法が書かれているサイトがありました。

http://tukaikta.blog135.fc2.com/blog-entry-244.htmlMission Controlでアプリ割り当て設定を変更できなくなった時の対処法 | Macとかの雑記帳

ところが、ここに書いてある内容が当てはまらない場合があるようです。例えば、今回メニューが表示されない Logic Pro X は 上記のサイトにある「com.apple.spaces.plist」には対応するキーが存在しませんでした。ただ、アプリによってはこれで治ったものもありますのでやってみる価値はあると思います。

 

いろいろググっていたら、それよりももっと簡単な方法を見つけました。

If you right-click on the Dock icon of a running application and you find that the “Assign to…” option is missing from the “Options” sub-menu (and of course you have multiple desktops setup in Mission Control first), if you launch the application from LaunchPad, the option to assign the application to a particular desktop will a) magically appear, and b) continue to use that assigned space regardless of how it is launched in the future.

要約すると、「普通に起動したアプリにはメニューは出ないよ、でも、LaunchPad から起動したら出るよ。しかも、そこで一旦設定してしまえば、その後は普通に起動してもメニューが出るしアサインしたデスクトップに表示されるよ」ということのようです。

これって、単なるバグじゃね?

 

スクリーンショット_2013_09_16_20_34

滅多に使わない LaunchPad を起動して、そこから Logic Pro X を起動します。起動したアプリは Dock に表示されるので、そのアプリアイコンを右クリックしてみます。

スクリーンショット_2013_09_16_20_36

まじか! 出た、こんな簡単なことで。割り当てたいデスクトップで「割り当て先」-「このデスクトップ」とすることで、次回からは LauncPad を使わなくてもこの設定が生きていましたし、メニューも表示されました。

つーか、早く治してもらいたいもんだ。Apple はこういうところこだわってると思ったんだけど、意外とずっと治さないんだね (-_-;)

 

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す