Logic Pro X のコンテンツダウンロードが終わらないときに試すこと
Logic Pro X 購入
これまで Logic Express 9 という廉価版の Logic を使っていました。趣味程度で使うには十分過ぎる機能でまだまだ使いこなせているとは言えないのですが、数年ぶりに満を持して発売された Logic Pro X はそんな消極的な気持ちを吹っ飛ばす破壊力がありました。紹介ページを見ているだけで欲しくてたまらなくなってきます。相変わらず Apple は見せ方がうまいなぁ。
App Store で ¥17,000 也。昨今のアプリにしては高いと思われそうですが、もともと Pro 版は 6万円近くするソフトです。それがどーんと機能アップして、音源もトータル 35GB もついてきてこのお値段。何回か飲みに行くことを思えば安い! って、結局飲みにも行っちゃいますが。
インストールでトラブル
さっそくインストールすると、初回起動時に「基本コンテンツダウンロード」をしてちょうだいと言われます。もちろんだとも!と OK を押すと1時間ほどかかることがあると。相当な分量だからしょうがないよねと仕掛けたままテレビでも観ることに。
ところが、、、1時間以上テレビを観て戻ってきても終わっていない。さらにもう1時間ほど待ってみたけどプログレスバーが一向に伸びない。ちょっと、あと数ドットじゃん!何やってんのさ!
10.0.2 のリリースノートに「コンテンツのダウンロード中に Logic Pro X で突然大量の CPU 電力が消費された問題が解決しました。」って書いてあるけど、10.0.3 でも治ってないよっ!!
強制的に止めていいのかどうか、、、とりあえずググって同じ症状の方がいないかどうか調べてみたところ、、、いらっしゃいました。
Logic Pro Xを買った。 購入〜インストール編 | ソウダウソブログ
ソウダウソさんによれば、強制終了して再度インストールしたらうまく行ったとのこと。
また、サポートフォーラムには ProAudioCore パッケージを入れると解決したとの書き込みも。さらに、別のフォーラム(英語)にはセーフモードでインストールするとうまくいくという書き込みもありました。(手動でコンテンツを1つずつダウンロードしていく方法も書かれていますがちょっと面倒くさすぎるので却下)
しかし、フォーラムの書き込みはどれも決め手に欠けます。というのも、やはりダメだったという人もいらっしゃるようで完全な解決策ではないようなのです。このような状況から推測するに、
- どれにも共通しているのが、再度起動し直す手順が含まれているということ。つまり Logic Pro X を再起動してコンテンツインストールを行えばよいのでは?
- なので、ProAudioCore を入れると治るのはあまり関係ないかも。これが直接の原因じゃないなら、敢えて別なパッケージを入れたくない(別の副作用がないとも限らないから)
- セーフモードもあまり関係ないかも。でも、副作用はなさそうなので試してみる価値はあるかも。
という結論に達しました。
最終的にやったこと
最終的に成功しましたが、僕の環境でたまたまなのかもしれません。でも、やってみる価値はあります。上記の方針で、次のような手順でインストールをしました。容量が大きいので何度も違う条件で試すのは嫌なので、一通りしか試しませんでしたが、もしかしたらセーフモードを使わなくても単に強制終了と再開を繰り返すだけでよいのかもしれません。
- まず、AppStore から普通にダウンロードしてインストール(セーフモードじゃない)
- 起動して基本コンテンツをインストールしてみる。問題なくインストールできた人は 7.へ。
- 固まった場合、アクティビティモニタを起動して Logic Pro X を強制終了するか、option キーを押しながら Dock のアイコンを右クリックして「強制終了」を選ぶ
- セーフモードで Mac を再起動する(shift を押しながら Mac を起動するとセーフモード)。ディスクのチェックなどが走るため起動に時間がかかるけど待つ。
- Logic Pro X を起動する。すると、コンテンツのダウンロードを再開するか聞いてくるので再開を選ぶ。
- また止まるようであれば、Logic Pro X の強制終了と再起動、再開を繰り返す(僕の場合は一発でうまくいきました)
- 基本コンテンツがうまく入ると、拡張コンテンツを入れるかどうか聞いてくるので必要であれば入れる。拡張コンテンツが不要な人はここまでで OK。
- 拡張コンテンツはさらに容量が大きいのでインストール中に止まる可能性も大です。その場合には基本コンテンツと同様に Logic Pro X の強制終了と再起動、再開を繰り返します。セーフモードでやった方が確率が上がるかもしれませんが、統計を取っていないのでなんとも言えません(僕の場合は2回止まりました)
- もしも「再開」メニューが選べなくなってしまった場合には、メニューから「追加コンテンツをダウンロード…」を選んで明示的にコンテンツをダウンロードできます。
- 僕の場合は、ともかく根気よく繰り返すことですべてのコンテンツダウンロードうまくいきました。
すべてインストール済みになって一安心。(レガシー互換はとりあえずスキップ)
HDD 圧迫するなぁ。コンテンツ全部入れなくてもよかったかな、、、。
それにしても、これは致命的な問題だと思うので早いところ Apple 側で問題を認識して修正してほしいですね (#゚Д゚)
自分もインストールで止まる状態になりまして、こちらのサイトを参考にさせて頂きました。
自分の場合はそれでも頻繁に止まったので、色々試してみましたが
止まった常態のウィンドウ(ダウンロードバーが表示されている部分)をカチカチクリックすると、ダウンロードが進んだりします@@;
古いOS、8か9あたりでもそういった原始的な方法で
固まったWebページを表示させたりした事はあったのですがw
まさかOS X でもそんな事が通用するのかと…
バーをカチカチクリックして、進む場合もあれば進まない場合もあるかもしれません。
その場合は強制終了ですね。
少しでも、この方法が役に立って頂ければ幸いです(笑
Curoba さん、
情報提供ありがとうございます。
まさかの、プログレスバーのカチカチクリックが効くとは驚きです。誰も気づかない裏ワザですね(笑)
指が腱鞘炎になりそうですね…
追記 ファイアーウォールを 「切」 にしたところ、一気にダウンロード・インストールが完了しました。
さらなる情報ありがとうございます!
なるほど、ファイアウォールは有り得そうですね。
セキュリテイ関連のソフトを入れている方はファイアウォールやウィルスチェックをオフにするのも効果があるかもしれませんね。